リマスター・モノ盤を予約できたというのだ。
確かに現在でもEMIのホーム・ページやビートルズ・オフィシャル・ストアでは予約は受け付けていたのだが、HMVはだめだし、アマゾンもタイミングがよければ受け付けている場合がある程度の状態だった。
で、彼はアマゾンで予約できたという。実際に行ってみると・・・、確かに受け付けている。(ザ・ビートルズ・モノ・ボックス(BOX SET)【初回生産限定盤】
この間の話だと彼はネットで予約なんてしないって感じで言っていたが、別の人に頼んだかか自分でやったか・・・。
まーいずれにしても欲しがっていたものが予約できてよかったと。
僕の方でも彼のために予約しておいたのだが、実際に商品が届くまでどうなるか分からないので連絡していなかった。結果としてその分が無駄になってしまうな。なんて言いながら妻が許せばそれは自分の分としてしまえるなとほくそ笑んでもいたのだが。
で、昨日の夜にその旨妻に話をしたら、良いとも悪いとも言わない状態。勝手にいい方に解釈をして自分の分としてしまうことにした。似非ビートルズ・ファンとしてはLPも持っていないので、LPのスリーブなどまで再現したものが付いてくるならうれしいし。
ただ、4万円弱は痛い。今後ゴルフも2回ある予定なのだが、早速1つはキャンセルした。CDで4万円も使ってさらにゴルフだなんていったら機嫌が悪くなるのは目に見えている。
ところで、限定1万セットとか言っているけど、実際はもっと作ってるんだろうな。海外も合わせたら1万セットしか販売しないなんて普通に考えても少な過ぎるし。(って、曲がりなりにもビートルズ・ファンである立場での意見なんだけど。)他のホームページでの意見を見ても限定といいながらそれ以上に作るのは普通にあることらしいし。
で、この限定云々ってのは購買意欲を湧かせるよね。
今回のモノ盤なんて同じ曲が入っているだけなのに、テイクやミックスが違うってだけで別商品にしてマニア心をくすぐって買わせようとしている。ビートルズのマニアは基本的にはそれなりの年齢の方々が多いので少々高くったって売れるし。ジョージ・マーティンやジェフ・エメリックの発言でも”その時代はモノラル優先でミックスしたからモノで聴かなくちゃだめ!”なんて煽ってるし。
実際僕はFor Saleまではモノラルで、それ以降はステレオでしか聴いたことがなかったし、曲がりなりにもファンの片隅にいるつもりでいて、それなりの年齢になっているので、確かにこれらの発言に煽られて買いたい気持ちになっていた。(詳細な音の違いなんてあまり興味がないし、それにとっても高いのにもかかわらず・・・。)
いずれにしても・・・、欲しい人が正規の値段でその商品をゲットできることはいいことだということで、めでたしめでたし。(とはいえ日本語版は輸入盤に比べて高すぎだけど。)
0 件のコメント:
コメントを投稿